『授業づくりネットワーク』9月号、対談と緊急特集
『授業づくりネットワーク』9月号が発売となりました。
特集「総合的学習の発表会を変える5つのアイデア」では、巻頭対談「総合の発表会の問題をこうして乗り越える」で、静岡大学の堀田龍也さんと行った対談の模様が掲載されています。総合的な学習の時間の問題点と処方箋が、十分に示された対談だと思います。ぜひお読みください。
また、佐世保の小学生殺害事件を受けて、緊急特集「ネットのなかの子どもたち」が掲載されています。養護教諭の方の「親や教師に見えないネット時代の友人関係」をはじめ、読み応えのある現場レポートばかりです。こちらもぜひお読みください。
« 8/12『特集!メディアのABC ネット社会の道しるべ』放映 | Main | 8/28(土)23:30~、「本音でかたろう 中学生とテレビ」放映 »
「授業づくり」カテゴリの記事
- LGBT映像教材制作について(2018.05.28)
- 「考え、議論する道徳」に関係する教材のご紹介(2018.08.03)
- 研究室紀要及びプロジェクト研究報告書公表のお知らせ(2018.03.27)
- 日本教育方法学会第51回大会@岩手大学(2015.10.08)
- 学校教育科学特論II「授業づくりの展望」資料(2015.06.18)
「メディアと教育」カテゴリの記事
- 日本教育工学会2020年秋季全国大会(オンライン開催)発表資料(2020.09.14)
- SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント(2020.01.17)
- 藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』発売について(2016.08.05)
- 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第30回)資料(2016.03.01)
- 真のフィルタリング利用率は23%まで急落している(2015.08.27)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します(2020.01.27)
- 横断型授業づくり系修士論文発表会のご案内(2019.01.20)
- 藤川研究室卒論等発表会のご案内(2019.01.20)
- シンポジウム「ICTを活用した道徳教育〜『考え、議論する道徳』に向けて〜」開催のご案内(2017.02.26)
- 文京区立湯島小学校の研究報告会(2016.02.17)
Comments
« 8/12『特集!メディアのABC ネット社会の道しるべ』放映 | Main | 8/28(土)23:30~、「本音でかたろう 中学生とテレビ」放映 »
はじめまして。
私は松戸で、作文教室をやっています。
今時間がないので、あとでじっくり読ませて頂きます。
子どもの自己表現、言葉という現場にいるので、
ネットと子どもの付き合い方というのは一つのテーマとして、今とても興味があります。
Posted by: ぶんぶん | 2004.08.11 08:43 PM