9/5(日)メディアリテラシー教育研究会
来る9月5日(日)のメディアリテラシー教育研究会では、ベネッセコーポレーションからゲストをお招きし、「こどもちゃれんじ」等についてお話をうかがいます。今注目されている「乳幼児とメディア」の問題を考える絶好の機会です。皆様のご参加をお待ちしています。
まもなく研究会ホームページ等でも告知されるはずですが、以下に案内文を貼り付けておきます。
--
●第31回メディアリテラシー教育研究会のご案内
オリンピックも終わり、いよいよ9月。前回例会ではスポーツ番組についてお話をうかがいましたので、例会に参加された方はオリンピック番組の見方もひと味違っていたかと思います。
9月の例会では、ベネッセコーポレーションの藤原由佳さんをゲストにお迎えして、「乳幼児とメディア」について考えていきます。もちろんレポート検討の時間もあります。皆様、ぜひご参加ください。
日時:2004年9月5日(日)14:00~18:00
場所:港区台場区民センター
住所 〒135-0091 東京都港区台場1-5-1 台場コミュニティぷらざ内
電話 03-5500-2355
交通機関 ゆりかもめ: お台場海浜公園駅下車 徒歩3分
りんかい線 :東京テレポート駅下車 徒歩7分
地図は以下をご覧ください。
http://www.kissport.or.jp/sisetu/jsp/intro/RSIU500.html
参加費:1,000円 定 員:30名
【プログラム】
1)乳幼児とメディア~「しまじろう」はどう作られている?~
ゲスト:藤原由佳さん
(ベネッセコーポレーション
こどもちゃれんじ講座事業部マネージャー)
非常に多くの乳幼児が加入しているベネッセコーポレー
ションの通信教育「こどもちゃれんじ」。キャラクター「しまじ
ろう」のビデオ教材は子どもたちに非常に高い人気をもって
います。他方、小児科の医師からは乳幼児の「メディア漬
け」の問題が指摘され、今後の「こどもちゃれんじ」のあり
方が注目されます。
今回は、こどもちゃれんじを担当されている藤原さんにお
いでいただき、下記のような点についてお話をうかがい、
今後の「乳幼児とメディア」についてディスカッションしたい
と考えております。
・「こどもちゃれんじ」の映像教材はどのように作られてい
るか
・「こどもちゃれんじ」の映像教材は何を目指しているか
・「乳幼児とメディア」の関係をどのように考えるか
2)レポートの発表、検討(80分)
参加されるみなさん、もしご報告いただけることがありま
したら、ぜひレポートをお持ちください。メディアリテラシー
教育の実践報告、授業プラン、メディアリテラシー関連の
情報など、何でもお持ちください。形式は自由ですが、で
きれば読むだけで通じるような形式でお持ちください。
レポートは30部お持ちください(参加者多数の場合には
部数変更をご連絡させていただきます)。発表・検討時間
は、当日調整させていただきます。
進 行:藤川大祐
(千葉大学教育学部助教授、本研究会事務局)
【お申し込み・お問い合わせ】
事前にEメール等でお願いします。
koukoba@nifty.com (例会担当 小林浩一)
【今後の予定について】
今年度より例会は2ヶ月に1度になりました。今後の予定は以下の通りです。ぜひご参加ください。
11月7日(日)
1月9日(日)
▽メディアリテラシー教育研究会ホームページ
http://www.jugyo.jp/media/media.html
▽授業づくりネットワーク事務局
〒162-0814 東京都新宿区新小川町6-12-201
TEL/FAX 03-3269-3715
« 8/28(土)23:30~、「本音でかたろう 中学生とテレビ」放映 | Main | 9/11(土)日本テレビ『メディア・マガジン』放映 »
「授業づくり」カテゴリの記事
- LGBT映像教材制作について(2018.05.28)
- 「考え、議論する道徳」に関係する教材のご紹介(2018.08.03)
- 研究室紀要及びプロジェクト研究報告書公表のお知らせ(2018.03.27)
- 日本教育方法学会第51回大会@岩手大学(2015.10.08)
- 学校教育科学特論II「授業づくりの展望」資料(2015.06.18)
「メディアと教育」カテゴリの記事
- 日本教育工学会2020年秋季全国大会(オンライン開催)発表資料(2020.09.14)
- SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント(2020.01.17)
- 藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』発売について(2016.08.05)
- 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第30回)資料(2016.03.01)
- 真のフィルタリング利用率は23%まで急落している(2015.08.27)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します(2020.01.27)
- 横断型授業づくり系修士論文発表会のご案内(2019.01.20)
- 藤川研究室卒論等発表会のご案内(2019.01.20)
- シンポジウム「ICTを活用した道徳教育〜『考え、議論する道徳』に向けて〜」開催のご案内(2017.02.26)
- 文京区立湯島小学校の研究報告会(2016.02.17)
« 8/28(土)23:30~、「本音でかたろう 中学生とテレビ」放映 | Main | 9/11(土)日本テレビ『メディア・マガジン』放映 »
Comments