11/7メディアリテラシー教育研究会のお知らせ
11月7日(日)14時~18時、東京・田町の港区芝浦港南区民センターで、第32回メディアリテラシー教育研究会を開催します。
今回のテーマは、教師のための「著作物の権利」入門です。日本テレビ コンプライアンス推進室審査部の品田聡さんをゲストにお迎えします。これからの教師に不可欠の内容です。ぜひみなさま、ご参加ください。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« September 2004 | Main | November 2004 »
11月7日(日)14時~18時、東京・田町の港区芝浦港南区民センターで、第32回メディアリテラシー教育研究会を開催します。
今回のテーマは、教師のための「著作物の権利」入門です。日本テレビ コンプライアンス推進室審査部の品田聡さんをゲストにお迎えします。これからの教師に不可欠の内容です。ぜひみなさま、ご参加ください。
来る10月24日(日)16時~19時、千葉大学教育学部にて、NPO法人企業教育研究会主催の「千葉授業づくり研究会」を開催します。
今回はNTTドコモ千葉支店の佐藤充さんをお招きして、「情報機器を生かした授業づくり」をテーマにお話をうかがいます。また、企業教育研究会の授業づくりに関するレポート発表もあります。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
詳細は、こちらをご覧ください。
千葉大学教育学部附属教育実践総合センターは、日本教育新聞社とともに、「教職キャリアアップセミナー」を
実施することになりました。メディアリテラシー教育講座やディベート教育講座もあります。多くの皆様のご参加をお待ちしています。案内の転載も大歓迎ですので、ぜひ宣伝をお願いいたします。
--------------------------------------------------------
千葉大学教育学部附属教育実践総合センター出前講座
教職キャリアアップセミナー
ご案内
主催 千葉大学教育学部附属教育実践総合センター
共催 日本教育新聞社
日時 平成16年10月30日(土)~31日(日)
両日9:30受付開始 10:00開会 16:00閉会
定員 150名
場所 東京・台場 タイム24ビル会議室
東京都江東区青梅2-45 Tel.03-5531-00024
http://www.time24.co.jp/ (新交通ゆりかもめテレコムセンター下車3分)
受講料 10,500円(2日通し、税込、資料代含)
日程
10月30日(土)
10:00~12:30
講座1 子どものためのウォッチングの技術+学級崩壊さ
せない学級診断と学級づくり
(教育学部教授 明石要一)
講座2 メディアリテラシー教育入門
(教育学部助教授 藤川大祐)
13:30~16:00
講座3 Cyber Shock~地を越えて広がる知
(教育学部教授 吉田雅巳)
講座4 知識が生み出す関心・意欲~「知識いじめ」を越
えて~
(教育学部教授 伏見陽児)
10月31日(日)
10:00~12:30
講座5 「遊び」で育つ子どもの心
(教育学部助教授 笠井孝久)
講座6 かんたんディベート授業入門~1時間で導入する
方法~
(教育学部助教授 藤川大祐)
13:30~16:00
講座7 学校教育におけるカウンセリング流行批判!
(教育学部教授 保坂 亨)
講座8 学び方を考え直してみませんか?
(教育学部助教授 山下修一)
10:00~16:00
講座9 学びの情熱を呼び覚ますプロジェクト・ベース学
習の世界
(教育学研究科教授 上杉賢士 + 実践センタ
ー特別研究員 市川洋子)
お申し込み・お問い合わせは以下まで。(お申し込みはFAXで
氏名・勤務先・連絡先住所・電話番号・FAX番号と希望講座をお
知らせください。お申し込み後10日ほどで振替用紙等をお届けし
ます。)
教職キャリアアップセミナー事務局
〒150-8510 東京都渋谷区恵比寿2-17-21
Tel. 03-3476-0352~3 Fax.03-3464-0720
Recent Comments