1/22(土)千葉授業づくり研究会はNHK『あしたをつかめ』...
明日、1月22日(土)16時より、千葉大学教育学部にて、NPO法人企業教育研究会主催「千葉授業づくり研究会」を開催します。今回は、NHK学校教育番組部で『あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑』を担当されている』小川徹さんをゲストにお迎えし、「キャリア教育へのアプローチ」についてお話しいただきます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。詳しくは、研究会ホームページをご覧ください。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« November 2004 | Main | February 2005 »
明日、1月22日(土)16時より、千葉大学教育学部にて、NPO法人企業教育研究会主催「千葉授業づくり研究会」を開催します。今回は、NHK学校教育番組部で『あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑』を担当されている』小川徹さんをゲストにお迎えし、「キャリア教育へのアプローチ」についてお話しいただきます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。詳しくは、研究会ホームページをご覧ください。
日本テレビでは、昨年より番組改善の試みの一つとして、「視聴者による番組プロジェクト」をスタートさせています。416名の応募者の中からさまざまな年代の11名が選ばれ、会議を重ねて番組企画を作っていくプロジェクトです。私はこのお世話役をさせていただいており、11名の方々とともに、悩みながら番組企画をつくっています。
このプロジェクトの第1回会議の模様が、日本テレビからプレスリリースで流されていますので、ぜひご覧ください。実際に番組ができて放映されるのは、今年6月の予定です。
ソニーが教育活動として今年度から開始したプロジェクト「ソニー・ムービー・ワークス2004」がついに終盤を迎え、1月30日(日)に埼玉県川口市のSKIPシティにて、上映会を行います。このプロジェクトは、中高生から映像作品企画を募集し、専門家のワークショップを受けながら映像作品を制作してもらうものです。藤川は、当日審査員として参加します。個性的な中高生たちが集まってくれましたので、どんな作品が見られるか楽しみです。
上映会について詳しくはこちらをご覧ください。
2月13日(日)、名古屋のなごやボランティア・NPOセンター(地下鉄「伏見」駅南徒歩5分)で、全国教室ディベート連盟東海支部主催の「『総合的な学習の時間』にエネルギー問題をディベートで学ぶ」というイベントがあります。
藤川が監修させていただき、東海支部が作成したDVD教材「ディベートで学ぶエネルギー問題」をテキストとした講座です。藤川も講演をさせていただきます。ディベートやエネルギー問題に関心がある方、中学・高校の総合的な学習の時間のカリキュラム作成に関心がある方、ぜひご参加ください。
詳細は、東海支部のページをご覧ください。
書き込むのが遅くなりましたが、1月15日(土)に日本テレビで放送された『メディア・マガジン10』に協力・出演しました。今回は、次の2つのコーナーで番組が構成されました。
【テレビの裏側を探ろう!】高校生が潜入!「お笑いのつくり方」
【テレビをつくってみよう!小学生 汗と涙の体験学習 横須賀編 】
後者については、動画をインターネットで見ることができます。番組ホームページからご覧ください。
今年もよろしくお願いします。
来る1月9日(日)午後2時より、東京・台場でメディアリテラシー教育研究会の例会を開催します。今回は、会田和弘さんをゲストにお迎えし、「インターネットのリスクマネージメント」についてお話をうかがいます。ご参加をお待ちしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
Recent Comments