Twitter

July 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 学びの場.comにテレビゲーム授業の記事掲載 | Main | 3/6(日)早朝「はい!テレビ朝日です」 »

2005.03.01

教育貢献活動推進協議会発足、3/9(水)設立記念シンポジウム開催!

 企業教育研究会では、企業と学校を結んで授業づくりを進めてきました。そしてこのたび、
企業教育研究会が事務局となって、多くの企業の教育貢献を結ぶ「教育貢献活動推進協議会」
(CE協議会)を発足させることとなりました。
 来る3月9日(水)に設立記念シンポジウムを開催します。皆様ぜひご参加ください。詳細は
以下の通りです。

===================

教育貢献活動推進協議会 設立シンポジウム
『社会貢献活動における教育貢献活動のすすめ方』

■目的
 現在、大手企業を始めとして様々な社会貢献活動が行われています。
 しかし、環境・芸術・福祉分野への貢献活動に比べると、まだまだ教育分野への貢
献活動は少なく、
どうやってすすめればよいかわからないというのが現状です。
 そこで、本シンポジウムでは、実際に教育貢献活動を行っている企業の活動例を紹
介しながら、今後の教育貢献活動のあり方やすすめ方を探る機会とします。

■日時 2005年3月9日(水)午後2時~5時(受付は午後1時45分~)
 
■場所 銀座セミナールーム(中央区銀座5-2-1 銀座東芝ビル8F)
     *地下鉄銀座駅 B9出口 徒歩1分

■対象 企業の社会貢献担当者、教育貢献活動を行っているNPO関係者

■定員 約40名

■参加費 1000円(資料・懇親会代として)

■主催 NPO法人 企業教育研究会

■協力 社団法人日本フィランソロピー協会
    シャープ株式会社
    東京ガス株式会社
    独立行政法人 宇宙航空研究開発機構

■プログラム

1.基調講演 14:00~14:20
  藤川大祐(千葉大学教育学部助教授・NPO法人企業教育研究会理事長)
『なぜ教育貢献活動が求められているのか』 
2.事例発表&ディスカッション
『教育貢献活動のすすめ方 ~活動事例から~』
<1>基調提案 14:20~14:40
『教育貢献活動のすすめ方』 社団法人日本フィランソロピー協会

<2>活動事例報告 14:40~15:10 *各10分
  事例1 シャープ株式会社 「ソーラーアカデミーの取り組み」
  事例2 東京ガス株式会社 「環境・エネルギー教育の取り組み」
  事例3 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)「コズミックカレッ
ジの取り組み」

 ~休憩10分~

<3>ディスカッション『教育貢献活動をすすめるには』15:20~16:30
  <コーディネーター>  藤川大祐
  <パネリスト>     社団法人日本フィランソロピー協会 
              シャープ株式会社
              東京ガス株式会社
              独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

3.教育貢献活動推進協議会設立のお知らせ 16:30~16:35

4.交流会 16:40~17:00(最大延長17:30まで)
  *飲み物をご用意させていただきます。


■お申込み方法
 <1>お名前、<2>ご所属先、<3>部署、<4>電話番号、<5>Eメールアドレスを
 下記FAXかメールでお申込みください。

【お申込み先】
NPO法人企業教育研究会 塩田真吾
FAX:020-4622-6126
メール:ace@titan.ocn.ne.jp

« 学びの場.comにテレビゲーム授業の記事掲載 | Main | 3/6(日)早朝「はい!テレビ朝日です」 »

授業づくり」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

キャリア教育」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack

« 学びの場.comにテレビゲーム授業の記事掲載 | Main | 3/6(日)早朝「はい!テレビ朝日です」 »