1/28マクドナルドと連携した食育授業の報告会開催
来る1月28日(土)、千葉大学教育学部藤川研究室とNPO法人企業教育研究会の主催により、「企業とつくる食育―日本マクドナルド株式会社と連携した授業-」実践報告シンポジウムを開催します。教材サイト「食育の時間」を活用して全国5校で実験的に行った食育授業実践について報告し、これからの食育のあり方についてディスカッションします。皆様、ぜひご来場ください。
シンポジウムの詳細は以下の通りです。
1 日 時 2006年1月28日(土)13:30~17:00
2 会 場 千葉大学西千葉キャンパス 教育学部棟5号館5102教室
3 内 容(敬称略)
食育授業の実践報告
佐藤正寿(岩手・水沢市立水沢小学校)
蔵満逸司(鹿児島・名瀬市立名瀬小学校)
古谷成司(千葉・本埜村立本埜第二小学校)
糸井登 (京都・宇治市立平盛小学校)
桑原朱美(愛知・大口町立大口北部中学校)
シンポジウム「これからの食育の授業を考える~食育授業のポイントとは~」
ゲスト 越智利国(スポーツインストラクター)
進行 藤川大祐(千葉大学教育学部助教授・NPO法人企業教育研究会理事長)
4 その他
・参加費は無料です。
・「企業とつくる食育授業」報告書と教材「食育の時間」収録のCD-ROMを進呈します。
・藤川編、企業教育研究会著の最新書籍『企業とつくるキャリア教育』(教育同人社刊)をこの会場で先行発売します。
・終了後、千葉大学内で懇親会(有料)を開催いたします。
・お申し込み、お問い合わせはinfo@ace-npo.orgまでお願いします。
« JMEC(日本メディアリテラシー教育推進機構)のホームページについて | Main | 食育授業の成果「奄美ハブ肉バーガー」が鹿児島県の奄美新メニュー最優秀賞 »
「授業づくり」カテゴリの記事
- LGBT映像教材制作について(2018.05.28)
- 「考え、議論する道徳」に関係する教材のご紹介(2018.08.03)
- 研究室紀要及びプロジェクト研究報告書公表のお知らせ(2018.03.27)
- 日本教育方法学会第51回大会@岩手大学(2015.10.08)
- 学校教育科学特論II「授業づくりの展望」資料(2015.06.18)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します(2020.01.27)
- 横断型授業づくり系修士論文発表会のご案内(2019.01.20)
- 藤川研究室卒論等発表会のご案内(2019.01.20)
- シンポジウム「ICTを活用した道徳教育〜『考え、議論する道徳』に向けて〜」開催のご案内(2017.02.26)
- 文京区立湯島小学校の研究報告会(2016.02.17)
« JMEC(日本メディアリテラシー教育推進機構)のホームページについて | Main | 食育授業の成果「奄美ハブ肉バーガー」が鹿児島県の奄美新メニュー最優秀賞 »
Comments