2/11カリキュラム開発専攻修論発表会
来る2月11日(土・祝)、13時から18時まで、千葉大学教育学部2111教室にて、藤川が担当している千葉大学大学院教育学研究科カリキュラム開発専攻の修士論文発表会を開催いたします。11名の修士論文提出者が修士論文の成果を発表いたします。ぜひご来場ください。
藤川の指導学生と論文テーマは以下の通りです。
新垣理佳「幼児教育における『仕事』の時間のカリキュラム開発芸術表現活動と経済活動に重点をおいたカリキュラム」
石井和恵「福祉に貢献する意識を高める授業の開発―非福祉系企業の福祉を支える仕事に着目して―」
奥田志保「からだで仕事を理解する授業の開発―コミュニティ・ダンスを活用して地域で働く人たちから踊りを作る―」
塩田真吾「エネルギー問題を考える授業の開発―エネルギー資源の枯渇防止・地球環境破壊の防止に取り組む人々への提案活動を中心として―」
藤木太郎「協力的行動をとらせる態度を育てる道徳授業の開発~社会的ジレンマを扱った授業~」
« 2/4(土)藤川研究室卒論等発表会「エデュテイメント・フェスタIV」 | Main | 3/11(土)教室ディベート研究会「法教育とディベート教育の...」 »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します(2020.01.27)
- 横断型授業づくり系修士論文発表会のご案内(2019.01.20)
- 藤川研究室卒論等発表会のご案内(2019.01.20)
- シンポジウム「ICTを活用した道徳教育〜『考え、議論する道徳』に向けて〜」開催のご案内(2017.02.26)
- 文京区立湯島小学校の研究報告会(2016.02.17)
Comments
« 2/4(土)藤川研究室卒論等発表会「エデュテイメント・フェスタIV」 | Main | 3/11(土)教室ディベート研究会「法教育とディベート教育の...」 »
修論発表会のプログラムは以下の通りです。ご関心をおもちの方のご来場をお待ちしています。
平成17年度 千葉大学大学院教育学研究科
カリキュラム開発専攻 修士論文発表会
H18.2.11(土)
*発表12分・質疑8分
1.鈴木 隆 (13:00~13:20)
高等学校化学Ⅱにおける環境に配慮したプラスチック利用を促す授業プランの開発
2.池田 真理子 (13:25~13:45)
伝統的染色を生かした立体造形題材の開発
3.新垣 理佳(13:50~14:10)
幼児教育における「仕事」の時間のカリキュラム開発
-芸術表現活動と経済活動を中心としたカリキュラム-
4.梅津 清治(14:15~14:35)
文化相対主義的な見方を育む異文化理解の授業開発
-食具に焦点をあてて-
(15分休憩)
5.竹谷 尚人(14:50~15:10)
工業高校における「エネルギー利用の歴史」の授業
6.藤木 太郎(15:15~15:35)
協力的行動を取らせる態度を育てる道徳授業の開発
-社会的ジレンマを扱った授業-
7.笹本 博紀(15:40~16:00)
絵画を読む活動を取り入れた鑑賞学習の開発
-視覚リテラシー教育カリキュラム開発のための試論として-
8.大塚 直樹(16:05~16:25)
専門家と連携した高等学校・理科(生物)課題研究授業の開発
(15分休憩)
9.石井 和恵(16:40~17:00)
福祉に貢献する意識を高める授業の開発
-非福祉系企業の福祉事業に着目して-
10. 奥田 志保(17:05~17:25)
からだで仕事を理解する授業の開発
-コミュニティ・ダンスを活用して地域で働く人から踊りを制作する-
11. 塩田 真吾(17:30~17:50)
エネルギー問題を考える授業の開発
-エネルギー資源の枯渇防止・地球環境破壊の防止に取り組む人々への提案活動を中心として-
Posted by: 藤川大祐 | 2006.02.08 07:13 AM