2/24研究会「ゲームづくりの方法論と教育方法」
NPO法人企業教育研究会では、下記のように「ゲームづくりの方法論と教育方法」をテーマに研究会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
【第31回 千葉授業づくり研究会】
<日時> 2月24日(土) 15:00~18:40 (発表・講演は16:00~)
<会場> 青山安田ビルB1 http://www.scei.co.jp/corporate/data/map.html
(地図)
<内容> 『ゲームづくりの方法論と教育方法』
<講師> サイトウ・アキヒロ先生(立命館大学 情報理工学部教授)
テレビゲームは、マニュアルを読まなくても操作が覚えられてプレイできてしまう。
テレビゲームは、いつの間にか段階的に攻略法を学習してクリアできてしまう。
テレビゲームは、長時間にわたって集中してハマってしまう。
授業も、そのように展開できたら、子どもの学習効果は大きく変わる・・・。
楽しく、ストレスのないゲームをつくるため、日本のテレビゲームづくりには、
数多くのノウハウが蓄積されてきました。
今回は、長年テレビゲームづくりに携わってこられた
サイトウ・アキヒロ先生にその方法論やゲームづくりの歴史をご教授いただき、
教育現場や授業づくりの参考になるお話をいただきたいと思います。
会場は千葉を離れて、東京のソニー・コンピュータエンタテインメントさんのビルで行います。
テレビゲームをしたことのない方でも、研究会前に実際に体験する時間をご用意いたしました。
みなさま、ぜひご参加下さい。
<スケジュール>
15:00~16:00 テレビゲームのプレイ体験
16:00~16:20 ACEの授業実践のご報告
16:30~17:30 サイトウ先生によるご講演
17:40~18:40 参加者も交えたフリーディスカッション
<参加費>
・2,000円(会員は1,000円)なお、学生は無料。
(会員とは、企業教育研究会会員を指します。)
<参加申し込み方法>
参加を希望される方は、
1)氏名 2)会員・非会員の別 3)〒・住所
4)電話 5)メールアドレス 6)勤務先
を明記し、下記宛にメールかFAXで
お申し込みください。
E-mail:info@ace-npo.org
FAX:020-4663-5605
URL:http://ace-npo.org/
« 2/14、大阪でキャリア教育推進フォーラム「企業が子どもたちに伝えたいこと」開催 | Main | 『週刊ダイヤモンド別冊』にインタビュー掲載 »
「メディアと教育」カテゴリの記事
- 日本教育工学会2020年秋季全国大会(オンライン開催)発表資料(2020.09.14)
- SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント(2020.01.17)
- 藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』発売について(2016.08.05)
- 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第30回)資料(2016.03.01)
- 真のフィルタリング利用率は23%まで急落している(2015.08.27)
« 2/14、大阪でキャリア教育推進フォーラム「企業が子どもたちに伝えたいこと」開催 | Main | 『週刊ダイヤモンド別冊』にインタビュー掲載 »
Comments