3/17(土)、「食育の時間」成果発表会&「企業と連携した授業」報告会開催
私の研究室および私が理事長をつとめるNPO法人企業教育研究会では、関係各団体と協同で、下記のように「食育の時間」成果発表会&「企業と連携した授業」報告会を開催します。皆様ぜひご参加ください。
--
【2006年度成果発表会】
■第一部 3月17日(土) 13:00~15:00 ※受付開始12:30~
■第二部 3月17日(土) 15:30~17:30 ※受付開始15:15~
※終了後、懇親会を行います(希望者のみ。参加費1000円)
■会場 千葉大学教育学部 2号館 2207教室
■定 員 120名(定員になり次第締め切ります) ■参加費 無料
■申し込み FAXもしくは電子メールにて
FAX 020-4663-5605
電子メール info@ace-npo.org
【第一部】 「食育の時間」2006年度成果報告会
第一部(13:00~)を日本マクドナルド株式会社、株式会社NHKエデュケーショナルと連携した「食育の時間-インターネットコンテンツを活用した小・中学生のための食育―」の教材開発や、全国で実施した授業の報告会に加えて、開発した教材を使用した模擬授業を行います。
13:00~13:05 挨拶 NPO法人企業教育研究会理事長 藤川 大祐
13:05~13:55 実践報告
■「食育の時間」授業実施状況報告
NPO法人企業教育研究会
■育てた京野菜を使ったハンバーガーを作る授業
糸井 登 先生(京都府宇治市立平盛小学校)
■「早寝早起き朝ごはん」を題材にした授業
古谷 成司 先生(富里市教育委員会)
14:00~14:45 模擬授業 ~「食育の時間」を活用した授業実践~
向井 浩二 先生(千葉大学教育学部附属小学校)
14:45~15:00 発表者登壇・質疑応答
【第二部】 「企業と連携した授業」2006年度報告会
第二部(15:30~)は、経済産業省の委託を受けて千葉県と連携し、企業と協力したキャリア教育を展開した「地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト」の事業報告をはじめ、数多くの企業と連携した授業の報告会を行います。さらに、教育貢献活動に取り組んでいらっしゃる企業にも取り組みや成果などを発表していただく時間を設けました。
15:30~15:35 挨拶 NPO法人企業教育研究会理事長 藤川 大祐
15:35~16:20 実施報告
■地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト
(経済産業省の委託によるキャリア教育プログラム)
■ゲーム会社と連携した5つの授業実践
(ソニー・コンピュータエンタテインメントとの連携)
■「早寝早起き朝ごはん」を題材にした授業
(ダンサーとの連携)
16:30~17:00 教育貢献活動推進協議会参加企業による発表
(各社による実践の発表)
17:00~17:30 質疑応答
17:30~ 懇親会・情報交換会(希望者のみ・参加費1000円)
また当日は、NPO法人企業教育研究会が開発した、食育に関する授業の実践をまとめた新刊書籍『企業とつくる食育』もあわせて発表・販売させていただく予定です。
その他、数多くの授業実践で使用した教材の展示や紹介などもさせていただきます。授業のヒントがいっぱい詰まった報告会です。ぜひお越しいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
« 『DIME』に関連記事掲載 | Main | 『企業とつくる食育』発売 »
「授業づくり」カテゴリの記事
- LGBT映像教材制作について(2018.05.28)
- 「考え、議論する道徳」に関係する教材のご紹介(2018.08.03)
- 研究室紀要及びプロジェクト研究報告書公表のお知らせ(2018.03.27)
- 日本教育方法学会第51回大会@岩手大学(2015.10.08)
- 学校教育科学特論II「授業づくりの展望」資料(2015.06.18)
Comments