「報道被害」をテーマにJMEC研究会
以下の研究会を行います。ご関心のある方、ぜひご参加ください。
--
日本メディアリテラシー教育推進機構(JMEC)第4回研究会のご案内
テーマ『メディアによる報道被害について』
日本メディアリテラシー教育推進機構(JMEC)は、第4回研究会を6月24日(日)午後2時より東京にて開催します。テーマは『メディアによる報道被害について』です。
現在、学校教育でメディアリテラシー教育が普及しつつあるのにもかかわらず、『メディアによる報道被害について』は、まだまだ情報も少ないため教育にもあまり反映されていない状態です。
そこで今回の研究会では、報道被害救済弁護士ネットワークの日隅一雄様に、『メディアによる報道被害について』についてお話を伺います。
報道被害救済弁護士ネットワーク〔LAMVIC(ランビック)〕は、報道被害の事前防止、事後救済を適切に行うことを目指し活動されております。
今回は日隅一雄様のお話を丁寧に伺い、今後教師が報道被害ををどうメディアリテラシー教育に取り込んでいくべきかを考えたいとおります。
皆様のご参加をお待ちしております。
〔LAMVIC(ランビック)〕
「報道被害救済弁護士ネットワーク (LAwyers network for “Media VICtims” damaged by news coverage)」は、不当報道による人権侵害の防止と被害の救済のために発足。報道被害の救済に積極的に取り組んできた弁護士を中心に設立した恒常的弁護団。
報道被害の事前防止、事後救済を適切に行うことを目指している。
日 時:2007年6月24日(日)14:00~16:50(受付13:45より)
場 所:財団法人 早稲田奉仕園 セミナーハウス
http://www.hoshien.or.jp/map/map.html
参加費:3,000円(学生1000円)
定 員:20名
<日 程>
13:45~ 受付開始
14:00-14:15 参加者自己紹介
14:15-16:00 『メディアによる報道被害について』
弁護士 日隅 一雄氏
16:00-16:20 休憩
16:20-16:50 質疑応答
*終了後、懇親会を行う予定です。
進 行:小林浩一(富士通コミュニケーションサービス株式会社、
本会事務局 例会担当)
【お申し込み・お問い合わせ】
事前にE-mailでお願いします。
reikai@jmec01.org (例会担当 小林浩一)
【今後の予定について】
今年度の例会・勉強会の予定は、以下のとおりです。詳細は、決まり次第、ホームページ・メールマガジン等でお知らせいたします。
・研究会【定例開催】
9月 2日(日)
10月28日(日)
12月23日(日)
2月24日(日)
・勉強会【不定期開催】
7月22日(日)
8月11日(土)
▽日本メディアリテラシー教育推進機構(JMEC)ホームページ
http://jmec01.org
« 5/27 JMEC勉強会「インターネット・コミュニケーション」 | Main | 「魔法のiらんど」からゲストを招いて研究会 »
「メディアと教育」カテゴリの記事
- 日本教育工学会2020年秋季全国大会(オンライン開催)発表資料(2020.09.14)
- SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント(2020.01.17)
- 藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』発売について(2016.08.05)
- 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第30回)資料(2016.03.01)
- 真のフィルタリング利用率は23%まで急落している(2015.08.27)
The comments to this entry are closed.
« 5/27 JMEC勉強会「インターネット・コミュニケーション」 | Main | 「魔法のiらんど」からゲストを招いて研究会 »
Comments