堀田龍也さん、齋藤めぐみさんにご紹介いただきました
新著『ケータイ世界の子どもたち』(講談社現代新書)が書店に並び始めています。さっそく読んでくださった方々から、ご推奨のご連絡をいただいています。感謝申し上げます。
敬愛する堀田龍也さん(メディア教育開発センター)が、ブログでご紹介くださいました。頼もしい応援、感謝です。
また、一昨日、千葉授業づくり研究会でお話くださった齋藤めぐみさんも、ご自身のブログでご紹介くださいました。キャリアカウンセラーの齋藤さんにご支持いただけたこと、とてもうれしいです。
折しも、政府の教育再生懇談会が中学生以下の携帯電話利用の禁止などを提言するという報道がなされており、これまでの各省庁関連の会議での議論からかけ離れた拙速な動きに危惧を抱いております。この点については、本日、J-CAST ニュースの記事に私のコメントが掲載されていますので、ぜひご覧ください。
また、本日発売の週刊現代にも、私のコメントが掲載されています。
子どもと携帯電話の問題については、「持たせなければよい」「フィルタリングさえかければ安全」といった素朴すぎるとらえ方が多いように感じます。多くの方がもう少し丁寧に問題をとらえていただけるよう、微力ながら動いていきたいと考えています。
« 講談社現代新書『ケータイ世界の子どもたち』発売 | Main | 『月刊ホームルーム』で学校裏サイト特集 »
「メディアと教育」カテゴリの記事
- 日本教育工学会2020年秋季全国大会(オンライン開催)発表資料(2020.09.14)
- SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント(2020.01.17)
- 藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』発売について(2016.08.05)
- 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第30回)資料(2016.03.01)
- 真のフィルタリング利用率は23%まで急落している(2015.08.27)
Comments