橋下大阪府知事の「学校での携帯禁止」発言についてのコメント
昨日、橋下徹大阪府知事が「学校での携帯電話禁止」について発言したことが報じられました。この件について、私は次のように考えます。
1)小中学校への持ち込み禁止はすでに多くの学校が取り組んでいることであり、特に大きく取り上げられるような話題ではない。例外的に携帯電話が必要な場合への配慮もされるようなので、基本的に現状追認であろう。
2)高校に関して、学校での使用を禁止するということは、むしろ注目されてよい。休み時間に高い頻度でメールのやりとりをする者が多いのに加え、授業中に携帯電話を使用する者も多いので、禁止して学校での生活に集中させることの意義は大きい。ただし、現場の教員が携帯電話を預かる等の対応が必要になり、教員の負担が大きく、どこまで徹底させられるのか、懸念が残る。
3)各地でこのようなことが議論され、多様な取り組みがなされることについては、歓迎したい。子どもの携帯電話利用について現在は過渡期なので、試行錯誤が重ねられる必要がある。
(以上)
« 座談会「メディア・リテラシーと原子力報道」 | Main | 日本テレビ「スッキリ!!」で子どもの携帯電話についてコメント »
「メディアと教育」カテゴリの記事
- 日本教育工学会2020年秋季全国大会(オンライン開催)発表資料(2020.09.14)
- SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント(2020.01.17)
- 藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』発売について(2016.08.05)
- 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第30回)資料(2016.03.01)
- 真のフィルタリング利用率は23%まで急落している(2015.08.27)
« 座談会「メディア・リテラシーと原子力報道」 | Main | 日本テレビ「スッキリ!!」で子どもの携帯電話についてコメント »
Comments