Twitter

July 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 「教育研究者のデジタルモバイル仕事術」 | Main | 石川県の携帯電話規制に関する報道について »

2009.06.03

千葉授業づくり研究会「いのちについて-臓器移植を通して考える-」

 藤川研究室とNPO法人企業教育研究会は、以下のように研究会を行います。皆様のご参加をお待ちしております。


●第52回定例会「千葉授業づくり研究会」のお知らせ

テーマ:『いのちについて-臓器移植を通して考える- 』

「いのちとは何か?」「健康とはなにか?」
いのちの教育は、難しいテーマです。
臓器移植法の改正審議でも多様な改正案が出ており、
考え方は様々あります。

今回は、ノバルティスファーマ株式会社の清野氏と、
同社で移植に関する仕事に携わっておられる小林氏を講師にお迎えします。

製薬会社の仕事のお話と、臓器移植を通して考える
いのちの尊さについてお話を伺います。

みなさまのご参加をお待ちしております。

日時: 6月20日(土) 16:00~18:45

ゲスト:
清野 美智恵 氏
(ノバルティスファーマ株式会社 人事・コミュニケーション本部 広報部)
小林 未央 氏
(ノバルティスファーマ株式会社 マーケティング本部
移植・免疫・感染症・呼吸器領域ビジネスフランチャイズ部)

場所: 千葉大学教育学部1号館3階 模擬授業演習教室(1317)
(JR総武線・西千葉駅もしくは京成千葉線みどり台駅いずれも徒歩10分)

スケジュール(予定):
16:00-16:15 参加者がそれぞれ自己紹介
16:15-17:15 講師の方の講演
途中,休憩をはさむ
17:15-18:45 質疑応答・自由議論
19:00- 西千葉駅近くのお店で懇親会
(終了後、近くで懇親会を開催します)

参加費:2,000円(会員は1,000円)なお、学生は無料。
(会員とは、企業教育研究会会員を指します。)

主催:千葉大学教育学部授業実践開発研究室、NPO法人企業教育研究会

参加申し込み方方法:
参加を希望される方は、
1)氏名 2)会員・非会員の別 3)〒・住所
4)電話 5)メールアドレス 6)勤務先
を明記し、下記宛にメールかFAXでお申し込みください。
E-mail:info@ace-npo.org FAX:020-4663-5605

« 「教育研究者のデジタルモバイル仕事術」 | Main | 石川県の携帯電話規制に関する報道について »

お知らせ」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack

» 藤川 [ノルウェイの森 内容]
千葉授業づくり研究会「いのちについて-臓器移植を通して考える-」 3月の議事録が公開されました?藤川ゆり 指輪は意味深? [Read More]

« 「教育研究者のデジタルモバイル仕事術」 | Main | 石川県の携帯電話規制に関する報道について »