インタビュー「キャリア教育の必要性と家庭の役割」掲載
ベネッセ教育開発センターのインタビューを受け、「キャリア教育の必要性と家庭の役割」というテーマで記事が掲載されました。以下のページに掲載されています。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« July 2009 | Main | October 2009 »
ベネッセ教育開発センターのインタビューを受け、「キャリア教育の必要性と家庭の役割」というテーマで記事が掲載されました。以下のページに掲載されています。
本日8月8日(土)から10日(月)まで、東洋大学にて、第14回ディベート甲子園(全国中学・高校ディベート選手権)が開催されます。無料でご覧いただけますので、ぜひ会場にお越しください。ライブ解説等もあります。
論題
中学: 「日本はすべての乗用自動車を電気自動車に切り換えるべきである。是か非か」
*乗用自動車とは、主に人の移動に使用される定員10人以下の自動車とする。
*電気自動車とは、二次電池、太陽電池、燃料電池からの電気のみを動力源とする自動車とする。
*2026年1月1日以降、国内では電気自動車以外の走行を禁止するものとする。
高校: 「日本は国会を一院制にすべきである。是か非か」
* 参議院を廃止するものとする。
開催日時
2009年8月8日(土)~10日(月)
日程
8月8日(土)
13:00~13:40 開会式
14:00~15:10 高校予選第1試合
15:30~16:30 中学予選第1試合
16:50~18:00 高校予選第2試合
8月9日(日)
9:30~10:40 中学予選第2試合 高校予選第3試合
11:10~12:20 中学予選第3試合 高校予選第3試合
10:00~12:00 ディベート入門講座
13:45~17:10 ディベートライブ中継解説講座
14:00~15:10 中学決勝トーナメント1回戦 高校決勝トーナメント1回戦
15:50~17:00 中学準々決勝 高校準々決勝
8月10日(月)
9:30~10:40 中学準決勝 高校準決勝
9:15~11:40 即興ディベート 準決勝(2試合)
11:10~11:50 中学決勝
12:50~13:05 中学決勝結果発表
13:20~14:05 即興ディベート決勝
14:10~15:00 高校決勝
15:05~15:45 特別講演
15:50~16:05 高校結果発表
16:20~17:00 表彰・閉会式
場所
東洋大学(東京都文京区白山5-28-20)
私も監修者の一人であるNHK教育テレビ「ケータイ親子の道しるべ」がまもなく放送されますが、再放送予定が1回増えました。詳細も含め、以下に案内を掲載させていただきます。皆様ぜひご活用ください。
--
情報モラル番組
「ケータイ親子の道しるべ」のお知らせです。
本放送:平成21年8月 3日(火) 9:30~10:00 NHK教育テレビ
再放送:平成21年8月14日(金) 10:00~10:30 NHK教育テレビ
再放送:平成21年8月16日(日) 15:30~16:00 NHK教育テレビ
○内容
今回のテーマは〈ケータイとの賢いつき合い方〉。
ルール作りのポイントやコミュニケーションツールとしての新たな可能性を描きます。
ケータイは、この10年で急速に普及しましため、
大人も子どもも、その扱い方を学ぶ機会がありませんでした。
そこで、番組では、ケータイの賢い使い手になるためのノウハウや、
第1歩を踏み出すために、参考となる事例をドラマで紹介します。
番組は、2つのドラマで構成しています。
ドラマ1:【わが家のルール】
主人公は、中学1年生になった女の子。
ケータイを使うための「わが家のルール」作りのポイントを伝えます。
ドラマ2:【家族のキズナ】
ドラマを通して、メールや電話、対面などその時に応じた適切な伝え方で
コミュニケーションが深まる様子を描きます。
Recent Comments