メディアリテラシー教育研究会「ミクシィにおける、青少年が健全利用するための対策について」
下記のように研究会を行います。皆様のご参加をお待ちしています。
第18回メディアリテラシー教育研究会のご案内
テーマ『ミクシィにおける、青少年が健全利用するための対策について』
主催:日本メディアリテラシー教育推進機構
特定非営利活動法人 企業教育研究会
後援:就労支援推進ネットワーク
発達障害児支援アカンパニスト
日 時:2009年10月24日(土)13:30~16:40(受付13:15より)
場 所:早稲田奉仕園 セミナーハウス 100号室
東京都新宿区西早稲田2-3-1
http://www.hoshien.or.jp/map/map.html
参加費:1,000円(大学生以下無料)
定 員:20名
現在、学校教育でメディアリテラシー教育が普及しつつあるのにもかかわら
ず、子どもたちが日々接している携帯電話の安全対策については、どのような
ものかよく知られていないのが実情です。とくに、インターネット上でいろい
ろな人と交流できるSNSについては、問題点と合わせて、健全に利用している
子どもたちの様子をもっと明らかにしていく必要があります。
そこで24日の研究会では、国内最大級のSNSのミクシィの安全対策をとりあ
げます。講師には株式会社ミクシィの小泉文明さんにお越しいただき、『ミク
シィ』のサービスの概要と青少年が健全に利用するための対策についてお話を
伺います。そして、子どもたちを含め、利用者がどのように利用しているかも
丁寧に伺いたいと考えております。
さらに今回は、講師の小泉さんのお話を伺うだけでなく、今後子どもと携帯
電話の関係、そして安全対策を、教師がどうメディアリテラシー教育に取り込
んでいくべきかを、参加者全員で討議しながら考えたいと思っております。
皆様のご参加をお待ちしております。
<日 程>
13:15~ 受付開始
13:30-13:50 参加者自己紹介
13:50-14:50 『ミクシィでの取組み等について』
小泉文明さん
(株式会社ミクシィ 取締役 経営管理本部長)
14:50-15:10 休憩
15:10-15:40 質疑応答
15:40-16:40 全体討議
*終了後、懇親会を行う予定です。
進 行:小林浩一(富士通コミュニケーションサービス株式会社、
本会事務局 例会担当)
【お申し込み】
以下のURLよりお申し込みください。
http://jmec01.org/?page_id=37
【今後の予定について】
今年度の例会・勉強会の予定は、以下のとおりです。詳細は、決まり次第、
ホームページ・メールマガジン等でお知らせいたします。
・研究会【定例開催】
2009年12月19日(土)
2010年 2月20日(土)
▽日本メディアリテラシー教育推進機構(JMEC)ホームページ
http://jmec01.org
« INTERNET Watch にインタビュー掲載 | Main | コミュニティサイト検証作業部会報告書「子どもを護るために」を発表 »
「メディアと教育」カテゴリの記事
- 日本教育工学会2020年秋季全国大会(オンライン開催)発表資料(2020.09.14)
- SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント(2020.01.17)
- 藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』発売について(2016.08.05)
- 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第30回)資料(2016.03.01)
- 真のフィルタリング利用率は23%まで急落している(2015.08.27)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference メディアリテラシー教育研究会「ミクシィにおける、青少年が健全利用するための対策について」:
« INTERNET Watch にインタビュー掲載 | Main | コミュニティサイト検証作業部会報告書「子どもを護るために」を発表 »
Comments