上海とTwitterその後
koyanagiさん、ありがとうございます。
ネットで調べたところ、昨夏からTwitterやYouTubeへのアクセスが中国ではブロックされているようです。
当初は使えたと報告されていたいくつかのTwitterクライアントを試しましたが、どれもだめでした。
みなさんのつぶやきが読めないことが、残念です。
上海では、ヘルス・プロモーション・スクールという取り組みについて、大学で話を聞き、先進校である高校と小学校を訪問しました。高校で、1日2回全校で体操(冬場はジョギング)する時間と目のマッサージをする時間があったことが印象的でした。また、上海の学校では、スクールカウンセラーが個別の児童・生徒の相談を受けるより、集団に対して人間関係づくり等の指導を行うことが仕事の中心であるということも知りました。私は、日本におけるメディアリテラシー教育を取り入れた健康教育について少々プレゼンをしました。
« 上海到着。Twitterは不通。 | Main | 藤川研究室卒論等発表会「エデュテイメント・フェスタ」のご案内 »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します(2020.01.27)
- 横断型授業づくり系修士論文発表会のご案内(2019.01.20)
- 藤川研究室卒論等発表会のご案内(2019.01.20)
- シンポジウム「ICTを活用した道徳教育〜『考え、議論する道徳』に向けて〜」開催のご案内(2017.02.26)
- 文京区立湯島小学校の研究報告会(2016.02.17)
« 上海到着。Twitterは不通。 | Main | 藤川研究室卒論等発表会「エデュテイメント・フェスタ」のご案内 »
Comments