藤川研究室の30ヶ条
私の研究室には、「藤川研究室の30ヶ条」というものが貼ってあります。以前は他のところに掲載されていたのですが、最近ネットには出していなかったので、以下に掲載します。
千葉大学・藤川研究室の30ヶ条 (2003年2月19日掲示)
1. 迷ったら積極策をとろう
2. 毎月2万円分の本を読もう
3. 学生コトバでなく社会人コトバで話そう
4. 名刺を作り、常に携帯しよう
5. Webメールを使おう
6. 「100の情報」と「50の電話」から始めよう
7. 週に1度は東京に行こう
8. アルバイトでなく「仕事」をしよう
9. 「みんなのため」「社会のため」「日本の教育のため」を考えよう
10. 情報を共有しよう
11. 報告・連絡・相談をしよう
12. 困った問題ほど早く相談しよう
13. 5秒で決断しよう
14. 先延ばしするときは期限を決めよう
15. 「とりあえず」でも反応しよう
16. 結論を先に言おう
17. ナンバリング・ラベリングして話そう
18. たくさんのオトナにインタビューしよう
19. 「できるかできないか」でなく「どうしたらできるか」を考えよう
20. チャンスは2度来ないと思おう
21. 「気の合わない人」「嫌いな人」と協力しよう
22. 「わかりました」を生き方を変える宣言にしよう
23. 「学生だから」という言い訳をやめよう
24. いつでもスケジュールをあけられるようにしよう
25. 懇親会に出て講師と話をしよう
26. 締切の3日前には仕事を終わらせよう
27. 数字とエピソードで語ろう
28. 自分のモットーを一言で言おう
29. 一つでも成果を出してからやめよう
30. テレビより面白いことをしよう
« 2/20(土)発達障害とケータイセミナー「障害児のための学習支援『あきちゃんの魔法のポケットプロジェクト』」 | Main | 教員採用直前講座 授業づくり講座:すぐに使える授業づくりのヒント »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します(2020.01.27)
- 横断型授業づくり系修士論文発表会のご案内(2019.01.20)
- 藤川研究室卒論等発表会のご案内(2019.01.20)
- シンポジウム「ICTを活用した道徳教育〜『考え、議論する道徳』に向けて〜」開催のご案内(2017.02.26)
- 文京区立湯島小学校の研究報告会(2016.02.17)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 藤川研究室の30ヶ条:
» 藤川先生の研究室30ヶ条 [Fiction]
こころに刺さります.気をつけるようにしよう.千葉大学・藤川研究室の30ヶ条 (2... [Read More]
» 大学生必読 [smilecircle]
千葉大学の藤川先生のゼミ30カ条は必読です。
大学生でこれから教師をめざす人はぜひ、読みましょう。
[Read More]
« 2/20(土)発達障害とケータイセミナー「障害児のための学習支援『あきちゃんの魔法のポケットプロジェクト』」 | Main | 教員採用直前講座 授業づくり講座:すぐに使える授業づくりのヒント »
Comments