3/27千葉授業づくり研究会「社会とつながる数学教育」
私どもの研究室とNPO法人企業教育研究会では、下記のように「社会とつながる数学教育」をテーマに研究会を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
●第59回千葉授業づくり研究会● http://ace-npo.org/study/
平成21年度より、NPO法人企業教育研究会は
千葉県教育委員会とともに、
JSTの「社会とつなぐ理数教育プログラムの開発」に
採択されております。 http://rikai.jst.go.jp/career/
このプログラムでは、特に中学生が苦手としている
「図形の証明」において、社会とつながるような
授業を開発していきたいと考えています。
そこで今回は、この分野の第一人者である
静岡大学教職大学院の長崎栄三先生をお招きして、
「社会とつながる数学教育」というテーマでお話をいただきます。
長崎先生は、昨年度まで国立教育政策研究所で研究をされており、
「現在の学問や職業で使われている算数・数学」、
「数学と社会をつなげる力に関する研究」など、
多数の論文・著書を書かれております。
みなさまお誘い合わせの上、ぜひ、ご参加ください。
■日時 3月27日(土) 16:00~18:45 (懇親会は19:00~)
■講師 長崎 栄三 先生 (静岡大学教職大学院 教授)
■テーマ 「社会とつながる数学教育」
■会場: 千葉大学教育学部1号館3階 模擬授業演習教室(1317)
(JR総武線・西千葉駅もしくは京成千葉線みどり台駅いずれも徒歩10分)
■スケジュール(予定):
16:00-16:15 参加者がそれぞれ自己紹介
16:15-17:15 講師の方の講演
途中,休憩をはさむ
17:15-18:45 質疑応答・自由議論
19:00- 西千葉駅近くのお店で懇親会
(終了後、近くで懇親会を開催します)
■費用 2,000円(会員は1,000円)なお、学生は無料。
(会員とは、企業教育研究会会員を指します。)
■参加申し込み方法
1)氏名 2)会員・非会員の別 3)〒・住所
4)電話 5)メールアドレス 6)勤務先
を明記し、下記宛にメールかFAXでお申し込みください。
E-mail:info@ace-npo.org FAX:020-4663-5605
« 過去のtwitter発言の閲覧について | Main | 全国銀行協会「『環境×金融』教育セミナー」 »
「授業づくり」カテゴリの記事
- LGBT映像教材制作について(2018.05.28)
- 「考え、議論する道徳」に関係する教材のご紹介(2018.08.03)
- 研究室紀要及びプロジェクト研究報告書公表のお知らせ(2018.03.27)
- 日本教育方法学会第51回大会@岩手大学(2015.10.08)
- 学校教育科学特論II「授業づくりの展望」資料(2015.06.18)
Comments