「環境×金融」教育プログラム「地球みらいプロジェクト」教材配布開始
私が関わらせていただいた全国銀行協会による小学校高学年向け「環境×金融」教育プログラム「地球みらいプロジェクト」の映像教材及び解説書の学校等への配布が始まりました。ぜひご活用ください。
http://www.zenginkyo.or.jp/education/material/environment_schoolchild/index.html
« 千葉授業づくり研究会「社会調査と研究・授業づくり」 | Main | 6/19(土)研究会「3Dプリンターの仕組みと活用事例」 »
「授業づくり」カテゴリの記事
- LGBT映像教材制作について(2018.05.28)
- 「考え、議論する道徳」に関係する教材のご紹介(2018.08.03)
- 研究室紀要及びプロジェクト研究報告書公表のお知らせ(2018.03.27)
- 日本教育方法学会第51回大会@岩手大学(2015.10.08)
- 学校教育科学特論II「授業づくりの展望」資料(2015.06.18)
Comments
« 千葉授業づくり研究会「社会調査と研究・授業づくり」 | Main | 6/19(土)研究会「3Dプリンターの仕組みと活用事例」 »
いつぞや某セミナーで‘お金のない地方こそお金により関心を払うべきなのに、情報に疎くさらに悪化していく’という悪循環が起こっているという話がありました。宗教?家庭?つまりは環境の差異から金融の上下がうまれるのかとも痛感しているところです。
お金に関心を向けると人のお金を盗るようになる、がめつくなるなどマイナス面ばかりが強調され、お金の教育には道徳なども盛り込んで私達の生活がより良くなるのだというプラス面をぜひ伺いたいと願っております☆
Posted by: Mieko Ota | 2010.07.17 05:46 PM