NHK教育テレビ「ケータイ時代を生き抜くために」8/2(月)9:30から放送
NHK教育テレビで2004年より放送している「ネット・ケータイ社会の落とし穴」シリーズの最新作が、8月2日(月)に放送となります。玉川大学の堀田龍也先生、お茶の水女子大学附属中学校の宗我部義則先生とともに、監修をさせていただいています。今回はインターネット協会の大久保貴世さんに多大なるご協力をいただきました。
皆様ぜひご覧ください。そして、録画していただき、学校の授業等でご活用ください。
●放送日 :2010年 8月 2日(月)午前9:30~午前10:00 NHK教育テレビ
*再放送の予定もあります。
●タイトル:ケータイ時代を生き抜くために「“なりすましプロフ”の恐怖」
●番組表より:
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-08-02&ch=31&eid=33617
<内容>
最近、他人になりすましてプロフを公開し、いじめ・中傷をする
「なりすましプロフ」が問題になっている。
何が起きているか事実をもとにドラマで再現。対処方法を考える。
<詳細>
携帯電話を持つ高校生の半数が持っているという「プロフ」。
携帯電話で簡単に開くことができる、個人ホームページのようなものだ。
ところが最近、他人になりすましてプロフを公開し、いじめや中傷をする
「なりすましプロフ」が頻発している。どんな問題が起きているか、事実
を基にドラマで再現。
さらにスタジオでは、女優・谷村美月さんたちが「“なりすましプロフ”
にどう対処し、どう解決していったらいいか」を考える。
<インタビュー>
谷村 美月(女優)
大久保貴世(財団法人インターネット協会)
中谷 日出(司会、NHK解説委員)
« 千葉授業づくり研究会 今一生さん「一般企業への就職ではない就職」 | Main | 教員免許更新講習の講師をつとめた人の免除手続(続報) »
「メディアと教育」カテゴリの記事
- 日本教育工学会2020年秋季全国大会(オンライン開催)発表資料(2020.09.14)
- SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント(2020.01.17)
- 藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』発売について(2016.08.05)
- 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第30回)資料(2016.03.01)
- 真のフィルタリング利用率は23%まで急落している(2015.08.27)
Comments
« 千葉授業づくり研究会 今一生さん「一般企業への就職ではない就職」 | Main | 教員免許更新講習の講師をつとめた人の免除手続(続報) »
本日から一週間仕事を忘れて北海道を疾走してきます。
番組は録画セットしていきます。
Posted by: J.SASE | 2010.08.01 05:09 AM