Twitter

July 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 明日の教室「授業に関わって」講演資料及びTwitterまとめ | Main | 教科教育科学特論II »

2011.10.03

千葉授業づくり研究会「レゴ社の教育とレゴブロックの可能性について」

教師の越境のための異業種交流の場、千葉授業づくり研究会。次回はレゴブロックのワークショップです!

------------------------------------------------------------------------------

次回の千葉授業づくり研究会は、
10月15日(土)17時から(いつもより1時間遅くなります)
浅草橋にあるレゴジャパン様の一室をお借りして開催します。
*通常の千葉大学での開催とは異なります。ご注意ください。


○●第72回千葉授業づくり研究会●○ http://ace-npo.org/study/2011/20111015.html

テーマ:「レゴ社の教育とレゴブロックの可能性について」

今回のテーマは「レゴブロックと教育」です。
子どもの頃に遊んでいて、懐かしさをお感じになられる方もいらっしゃるかもしれません。
「遊びながら学ぶ」「作ることで学ぶ」レゴブロックのワークショップを体験します。

また、新たな授業づくりの可能性についても考えていきます。
ぜひ、ご参加ください。

■講師 ハビック真由香(Habbick,Mayuka)さん
(レゴ エデュケーションセンター 教育コンセプト開発)

■会場 レゴ ジャパン株式会社 3階
東京都台東区柳橋2-22-8 レゴ ビルディング
(JR総武線・浅草橋駅もしくは都営浅草線・浅草橋駅いずれも徒歩5分)
http://www.legoeducation.jp/about/legojapan.html

■日時 10月15日(土) 17:00-20:00
    17:00-19:00 レゴブロックを使用したワークショップ体験
    19:10-20:00 参加者とディスカッション
    (20:00- 浅草橋駅近くのお店で懇親会)

■定員 30名

■費用: 2,000円(会員は1,000円)なお、学生は無料。
(会員とは、NPO法人企業教育研究会の会員を指します。)
*筆記用具をご持参ください。

■参加申し込み方法:
★いずれかの方法でお申し込みください。
1.申し込みフォームより申し込む
以下のURLよりお申し込みください。
http://ace-npo.org/study/form.html

2.FAXで申し込む
1)氏名、2)会員・一般の別、3)ご所属、4)メールアドレス を明記の上、
お申し込みください。(送付先 020-4663-5605)

« 明日の教室「授業に関わって」講演資料及びTwitterまとめ | Main | 教科教育科学特論II »

授業づくり」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

« 明日の教室「授業に関わって」講演資料及びTwitterまとめ | Main | 教科教育科学特論II »