明日の教室「授業に関わって」講演資料及びTwitterまとめ
昨日、京都橘大学にて開催された明日の教室にて、「授業に関わって」をテーマにお話をさせていただきました。
過去40年くらいの教育実践研究のトレンドを概観し、メディアリテラシー教育や学校と学校外の連携についても話すという内容でした。遠方からのご参加の方も含め、多くの方が大変熱心にご参加くださり、質疑応答でも突っ込んだご質問を多くいただいた上、二次会、三次会も遅くまで…という状況でした。ご関係の皆様に感謝申し上げます。
昨日使用した資料を以下に掲載し、池田修さん(京都橘大学)に実況ツイートしていただものを中心に関連のTwitter投稿をまとめさせていただきました。
資料前半 「asukyo20111001_Part1.pdf」をダウンロード
資料後半 「asukyo20111001_Part2.pdf」をダウンロード
Twitterまとめ http://togetter.com/li/195285
なお、講演の映像はDVDとして発売される予定です。
« 袖ヶ浦高校情報コミュニケーション科訪問で考えた、10年後の普通の教育 | Main | 千葉授業づくり研究会「レゴ社の教育とレゴブロックの可能性について」 »
「授業づくり」カテゴリの記事
- LGBT映像教材制作について(2018.05.28)
- 「考え、議論する道徳」に関係する教材のご紹介(2018.08.03)
- 研究室紀要及びプロジェクト研究報告書公表のお知らせ(2018.03.27)
- 日本教育方法学会第51回大会@岩手大学(2015.10.08)
- 学校教育科学特論II「授業づくりの展望」資料(2015.06.18)
« 袖ヶ浦高校情報コミュニケーション科訪問で考えた、10年後の普通の教育 | Main | 千葉授業づくり研究会「レゴ社の教育とレゴブロックの可能性について」 »
Comments