第2回関西授業づくり研究会(読売新聞社・ことばの授業等)
千葉授業づくり研究会の関西版、関西授業づくり研究会。8月の第1回に続いて、第2回を以下のように開催いたします。関西地区の皆様、そしてご関心をお持ちの全国の皆様、ぜひご参加ください。
なお、前日の12月10日(土)には、京都橘大学にて、「明日の教室」で、「僕武器」「武器決」で話題の瀧本哲史さんの講座もあります。私は10日から関西に行き、両方のプログラムに参加する予定です。
○●第2回関西授業づくり研究会●○ http://ace-npo.org/study/2011/20111211.html
テーマ:「コミュニケーション能力を伸ばす、企業との連携授業」
NPO法人企業教育研究会では、
様々な企業のみなさまと連携した
授業プログラムを開発、実践しております。
今回は、読売新聞東京本社と、2005年度から実施している
『教育ルネサンス ことばの授業』の模擬授業を実施いたします。
読売新聞の記者とNPOのスタッフ(主に教員養成課程の大学生)が
全国の学校を訪問して、出張授業を実施しています。
「読む」「書く」「聴く」をはじめとする子どもたちの
コミュニケーション能力を伸ばすとともに、
新聞に親しんでもらうことを目的に開発された授業です。
国語や社会科をはじめ、調べ学習や課題発表、
社会科見学の事前学習など、様々な位置づけで実施できる内容です。
ぜひ、多くの方に体験していただき、
みなさまと一緒に議論できればと考えております。
関心のある方はどなたでもご参加ください。
学生の方は参加費無料です。
■日時 12月11日(日) 14:30~17:30
14:30-14:40 参加者がそれぞれ自己紹介
14:40-16:20 読売新聞による模擬授業
教育ルネサンスことばの授業『インタビューをしよう!』
16:20-17:30 質疑応答・自由議論(18:00- 近くのお店で懇親会)
■会場 大阪ユビキタス協創広場 2F セミナールーム
http://www.uchida.co.jp/company/showroom/osaka.html
(地下鉄谷町線・中央線「谷町4丁目駅」8番出口より徒歩8分)
■費用: 2,000円(会員は1,000円)なお、学生は無料。
(会員とは、NPO法人企業教育研究会の会員を指します。)
■定員: 100名
■主催:千葉大学教育学部藤川研究室
静岡大学教育学部塩田研究室
NPO法人企業教育研究会
■参加申し込み方法:以下のURLの申し込みフォームからお申し込みください。
http://ace-npo.org/study/form.html
■教育ルネサンス ことばの授業 についてはこちら
http://ace-npo.org/info/kotoba/
« ディベートプチ入門講座&練習試合 | Main | 年内の参加予定イベント等について »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します(2020.01.27)
- 横断型授業づくり系修士論文発表会のご案内(2019.01.20)
- 藤川研究室卒論等発表会のご案内(2019.01.20)
- シンポジウム「ICTを活用した道徳教育〜『考え、議論する道徳』に向けて〜」開催のご案内(2017.02.26)
- 文京区立湯島小学校の研究報告会(2016.02.17)
Comments