文部科学省「ネット安全安心全国推進フォーラム」3/17(土)開催
文部科学省は3月17日(土)に「ネット安全安心全国推進フォーラム」を開催します。パネルディスカッション「インターネット社会を生き抜く子どもたちのために」には藤川も登壇します。皆様のご参加をお待ちしています。
【文部科学省/ネット安全安心 全国推進フォーラム】 「インターネット社会を生き抜く子どもたちのために」
日時:3月17日(土)13時30分~16時50分
会場:文部科学省講堂(中央合同庁舎7号館3階)
(東京都千代田区霞が関3-2-2)
募集:150名
プログラム
13時00分~13時30分 受付
13時30分~13時35分 開会挨拶
久保 公人(文部科学省スポーツ・青少年局長)
13時35分~14時35分 基調講演
「そうか!なるほど!子どもたちとケータイ
~現状から学べる、未来の担い手たちの育み方~」
尾花 紀子(ネット教育アナリスト)
14時35分~15時15分 事例発表(2件各20分)
「地域の実情に応じた有害環境対策事業」
奥田 隆行(三重県教育委員会事務局生徒指導・健康教育室充指導主事)
「高校生熟議in大阪」
吉岡 良平(一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構事務局)
15時15分~15時30分 休憩
15時30分~16時50分 パネルディスカッション
「インターネット社会を生き抜く子どもたちのために」
○パネリスト
尾花 紀子(ネット教育アナリスト)
藤川 大祐(千葉大学教育学部教授)
堤 千賀子(茨城県メディア教育指導員連絡会会長)
竹内 和雄(寝屋川市教育委員会教育指導課指導主事)
○コーディネーター
曽我 邦彦(社団法人日本PTA全国協議会顧問(前会長))
16時50分 閉会
(申し込み等はこちら)
http://www.mext.go.jp/a_menu/seisyounen/keitai/netanzen/1317968.htm
« 第15回明日の教室東京分校 安部博志先生(特別支援教育) | Main | 3月後半の研究会等の予定一覧 »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します(2020.01.27)
- 横断型授業づくり系修士論文発表会のご案内(2019.01.20)
- 藤川研究室卒論等発表会のご案内(2019.01.20)
- シンポジウム「ICTを活用した道徳教育〜『考え、議論する道徳』に向けて〜」開催のご案内(2017.02.26)
- 文京区立湯島小学校の研究報告会(2016.02.17)
Comments