講演「メディアリテラシー育成と新しい授業づくり」資料掲載
本日11月2日(金)に千葉で開催されている「平成24年度 関東甲信越放送・視聴覚教育研究大会」にて、「メディアリテラシー育成と新しい授業づくり-デジタル教科書時代を迎える前に考えておきたいこと-」という演題で講演をさせていただきます。
講演内容の項目は以下の通りです。
0.本日の授業から
1.デジタル教科書時代に向けて
2.教育方法の革新
3.新しい教育内容の構築
4.学級経営・いじめとICT活用
5.青少年のスマートフォン利用
この1~2年の間、ICTを活用した教育方法の研究、数学を中心とした新しい教育内容を扱う教科実践の開発、学級経営やいじめの研究、青少年のスマートフォン利用の課題の整理等、一件バラバラなテーマで研究を重ねてきました。しかし、私の中ではこれらはいったいとなってつながっています。本日は、今後の教育実践研究が面白いと思っていただけるような講演をできればと思っています。
会場で配布されている資料と同じものを以下に掲載しておきます。よろしければご覧ください。
配付資料はこちら。
« 今後の研究会等について | Main | 流山北小学校公開研究会 講演資料「社会とつながる言語能力指導」 »
「メディアと教育」カテゴリの記事
- 日本教育工学会2020年秋季全国大会(オンライン開催)発表資料(2020.09.14)
- SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント(2020.01.17)
- 藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』発売について(2016.08.05)
- 青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第30回)資料(2016.03.01)
- 真のフィルタリング利用率は23%まで急落している(2015.08.27)
Comments