日本教育工学会第30回大会@岐阜大学発表資料
本日より9月21日(日)まで岐阜大学にて開催される日本教育工学会第30回大会で発表する際の発表資料を掲載いたします。
9月19日(金) 9:40〜10:00
1a-027-02
ビッグデータの活用を学ぶ中学生対象授業プログラムの開発
未来の学校における選挙予測を題材として
○藤川 大祐,阿部 学 [千葉大学],和田 翔太,三倉 知也 [企業教育研究会],小川 愛,塚本 亜紀,畠 慎一郎 [日本アイ・ビー・エム]
9月19日(金) 18:00〜20:00
ワークショップW07 教材のリアリティとファンタジーを考える
教材におけるリアリティとファンタジー
« 成績がよい子どもは総じてリア充〜全国学力・学習状況調査を読む | Main | 今年度もグリー×千葉大学の共同授業で、学生がグリーのエンジニアとゲーム教材アプリを制作します »
「授業づくり」カテゴリの記事
- LGBT映像教材制作について(2018.05.28)
- 「考え、議論する道徳」に関係する教材のご紹介(2018.08.03)
- 研究室紀要及びプロジェクト研究報告書公表のお知らせ(2018.03.27)
- 日本教育方法学会第51回大会@岩手大学(2015.10.08)
- 学校教育科学特論II「授業づくりの展望」資料(2015.06.18)
The comments to this entry are closed.
« 成績がよい子どもは総じてリア充〜全国学力・学習状況調査を読む | Main | 今年度もグリー×千葉大学の共同授業で、学生がグリーのエンジニアとゲーム教材アプリを制作します »
Comments