Twitter

July 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント | Main | 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します »

2020.01.21

ある教育委員会による一方的なスライド削除の通告について

ある教育委員会より、いじめ問題に関する講演の依頼をいただき、資料を事前送付して印刷をお願いしました。その教育委員会とはこれまで継続的にお付き合いがあり、いじめ問題に関してもよい取り組みをしていただけていると感じていました。

しかしながら、資料受領のメールに信じられない記載がありました。「法令を守らない教育委員会」というタイトルのスライドについて、「印刷資料からは除いて配付させていただきたいと存じます」と書かれていたのです。

該当のスライドは以下です。

Kyoi

これらはすべて、新聞等で報道されている案件であり、いじめに関する講演でこうしたことがらに触れることが必要だと私は判断しました。しかし、一方的に、この資料を印刷資料から抜くという連絡があったわけです。

百歩譲って相談をいただくということなら、ありうるかもしれません。しかし、一方的に連絡が来たことが、私には信じられませんでした。

あらためて思うのは、こうした教育委員会の一方的に「臭い物に蓋をする」ようなあり方が、いじめ被害に苦しんでいる人がいても、法令に反してまで、問題がなかったかのようにすることとつながっているのだということです。

当然ですが、このような検閲まがいのことをされて、何もなかったように講演をさせていただくわけにはいきません。講演は、辞退させていただくことにいたしました。

« SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント | Main | 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します »

いじめ」カテゴリの記事

Comments

「法令を守らない教育委員会」の事例に追加してください。

大阪府吹田市の市立小学校で発生した「いじめ重大事態」2例目の事件について、学校・教育委員会・第三者委員会の対応をまとめています。
ぜひ御高覧ください。

https://suita-ijime2.jimdofree.com/

https://mobile.twitter.com/suita_ijime2

The comments to this entry are closed.

« SNSでの青少年の犯罪被害に関するコメント | Main | 千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)卒論等発表会を開催します »