4/25千葉授業づくり研究会、ゲストは即興演劇の佐久間一生さん
NPO法人企業教育研究会が主催する「千葉授業づくり研究会」の今年度第1回は、即興演劇の佐久間一生さんをお招きし、「演劇的手法を取り入れた授業づくり」について、ワークショップとディスカッションをします。「演劇で算数」や「ダンスで生活科・社会科」等の実践についての発表もあります。ご期待ください。
4月25日(日)16:00~19:00、千葉大学教育学部1号館で開催です。ご参加、お待ちしています。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
NPO法人企業教育研究会が主催する「千葉授業づくり研究会」の今年度第1回は、即興演劇の佐久間一生さんをお招きし、「演劇的手法を取り入れた授業づくり」について、ワークショップとディスカッションをします。「演劇で算数」や「ダンスで生活科・社会科」等の実践についての発表もあります。ご期待ください。
4月25日(日)16:00~19:00、千葉大学教育学部1号館で開催です。ご参加、お待ちしています。
3月7日に京都で行われ、藤川が講演等を行った「トヨタ・子どもとアーティストの出会い」について、教育新聞に記事が掲載されています。現在、Web上でもお読みいただけますので、ぜひお読みください。
すでにお知らせしたように、一昨日8日(月)から14日(日)まで、千葉市轟公民館で、千葉大附属中選択授業写真コースの生徒たちによる写真展を開催させていただいている。
昨日様子を見に行ったところ、ちょうど公民館での写真講座が終わったところで、受講された住民の方々が興味深そうに写真を見てくださった。技術にこだわらずに生き生きした姿を撮っている生徒たちの写真を、高く評価してくださっていた。
あと数日。ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思っている。
日時 2004年3月8日(月)~14日(日)
午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
場所 千葉市轟公民館(千葉市稲毛区轟町1-12-3)
千葉大学大学院自然科学研究科の大学院生である中野敬子さんと、千葉大学附属中の坂本紹一教諭と、私とで、昨年秋から半年間、附属中2年生の選択理科で写真コースの授業を行ってきました。自身も写真スタジオで働く中野さんが、生徒たち一人一人が個性ある写真を撮れるようにと、多彩なゲストを招きつつ進めてきた授業です。
この授業の最後に、生徒たちによるささやかな写真展を開催することになりました。皆様、ぜひご来場ください。詳細は下記の通りです。
日時 2004年3月8日(月)~14日(日)
午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
場所 千葉市轟公民館(千葉市稲毛区轟町1-12-3)
3月28日(日)、東京・戸板女子短期大学にて、NPO法人芸術家と子どもたち主催「第3回ASIAS実践セミナー『子どもの成長とアート』」を開催します。
藤川は、音楽家の港大尋さん、東京大学の秋田喜代美さんと、パネルディスカッションを行います。どんな議論になるか、楽しみです。
皆様、ぜひご参加ください。
明後日、3月7日(日)13:00-18:00、京都市の京都芸術センターにて、NPO法人芸術家と子どもたち等が、「トヨタ・子どもとアーティストの出会い2004 in 京都」というイベントを開催します。
藤川は基調講演を担当し、アーティストとつくる授業の魅力についてお話しします。
皆様、ぜひご参加ください。
Recent Comments